物流の輸送力の低下が懸念される「2024年問題」に対応するため、宅配大手のヤマトホールディングスは、新千歳と成田を結ぶ便などに、貨物専用機を導入し、運航を始めました。
11日午前、新千歳空港に着陸したのは、おなじみの「クロネコ」が描かれた機体。ヤマトホールディングスが導入した貨物専用機です。
搭載できる貨物は最大28トン。三辺の合計が80センチの段ボール箱なら7500個運ぶことができます。
ヤマトホールディングスは、この専用機を3機導入し、成田と新千歳を結ぶ路線など、4路線を就航させました。
ネット通販の普及で、宅配便の個数は年々増えている一方で、4月からトラック運転手の勤務時間の規制が強化され、輸送力の低下が懸念されています。
ヤマトホールディングス 栗栖利蔵 副社長
「時間と距離を超えた形でのスピードという価値を提供できるのではないか」
ヤマトホールディングスは、新千歳空港からは将来的に北海道産の生鮮食品や半導体など、スピードが求められる輸送に対応したいと話しています。2024年04月11日(木) 16時07分 更新
#北海道 #ニュース #HBC
◆HBCニュース チャンネル登録お願いします。
https://www.youtube.com/channel/UCCTp
YouTube